日々あった出来事をblogに全て書き留めていたのに、Instagramやりはじめてから
日々は書かなくなったな。
たまに思うことがあった時に
適していない、blogならではの
文章を書いていこうと思います。
日々の写真はこっちをフォローしてね⚪️
@katiiesakai
最近、昔の仲間、大学時代であったり、卒業してから独立してコルキニカ始めた頃に知り合った友達が、とても上昇志向で、自ら色んな道を切り開いて頑張ってるな…って思う。昔は「頑張れよ!」って思ってたけど(私は早いうちから仕事してたので上から目線。笑)
「凄いな」に変わったよね。
特に男の子。目の前の課題をやりたかった野望を実現していくのは勿論だけど、守るべきもの。養わなきゃいけない家族がいたり、もはやhave toでそうしていかなかったりするよね。
女の子でもたとえば電通に就職した子とか、キャリアを積んできているし、自分の意見で案件を動かせるようになったり、自らのプロジェクトを発信したりと色んな道を自ら開拓してる子もいるけど、いままさに上昇志向という子はそんなに少ないかな。
勿論仕事の現場では、今というか、ずっとバリバリな人に沢山出会うけど。
やはり女の子は、家庭的な方向で子育てとか家庭のことに目を向けている。そうせざるをえない部分もあるし。それも選んで来た道。
出産をしても子供は日中は預けて仕事も楽しくて働いている子もいるし、「生活のために」と働いている子もいる。少し子供が大きくなって、比例して自分にも余裕ができて、やりたいことをし始めた人もいる。
私は何年か前から、家庭的な方向に頭をむけることが多くなる一方で仕事をもっと上昇志向にするべきか…?とふと思う日もあり、男性的な生き方と女性的な生き方(分けてごめんなさい。けどどうしてもあると思うんです)の狭間で揺れているところがある。
そのとき、そのときの波にのって、川の流れのように生きていくのもいいけどね。
今週の花
ミシュランひとつ星を
早くも獲得したレストランflorilegeに
革命的なご飯をみんなで食べに行ったよ。
お皿という概念も覆していくよね。
木をお皿にしていたり、石をお皿にしていたり牛骨の中にスープが入っていたり。
今日は旦那様とデートしよう。私は6時頃、早起きしちゃったけど、旦那様は二日酔いで寝ているな。しかも床で寝ているな。